まだまだ毎日暑いですね。
小さな2人と出かけるには過酷な暑さで、殆ど毎日家の中で過ごしています。
夏休みのはじまりは、長女と三女の発熱もあり、あっという間に8月。
8月に入り、双子の2人も朝の離乳食後に朝寝をしっかりする日が増えてきて、日々の成長を感じます。寝ると思っていて、寝なかったら大変なのですが…。
寝たときにこっそり様子を見たら、2人して布団からはみ出し、同じくような姿勢になっていました。やはり双子?
気持ち良さそうに寝ていて羨ましい!

なかなか出かけられませんが、長女はいまお絵描きに加え文字ブーム。家の中でも楽しいようです。
七夕の短冊を描く頃は、ひらがなは読めるのに、書いてみることをしたがらない時期で、幼稚園でも自宅でも大人が書きました。

お願いごとがかわいい。
お母さん、よく思われている様子で一安心^_^

それから、七夕が過ぎた7月前半のある日、絵の横に突然“にこり”と書く。
手首がうまくいかないながらも、書きやすく意味がある言葉を見つけたみたい。
よく考えたなぁ。面白いなぁ!

8月の上旬に外出できたときに、本屋さんでこのような鉛筆3本と補助するパーツが付いているセットを発見。250円だったので試しに買ってみたところ…。

手首が安定して持ち易く、しっかり鉛筆がもてるようで、急にひらがなブーム到来。
毎日書きたがり、1日に何枚ものお手紙をくれます。普段はお母さんと呼びますが、“まま”と書くことがほとんどです。

お母さん宛てだけでは、書きたい気持ちに宛先が足りず、ばぁば、おとうさん、じぃじ、一歳になったら渡してと、妹たち宛てと、いろんな宛先に次々と新作を書く。そうしているうちに、どんどん上手になってきてる様子です。
ひらがなを覚えるとき、あいうえお、から順に覚えていくものと思っていましたが、娘の場合は、伝えるのに必要な文字からのようです。
面白いなぁ。

こちらは、家の中にいる5人家族。

見せてくれてほっこりしたのは、こちらの
“だいじなひと” だれだろうな。
そんなことばも覚えたんだね〜〜。

今月も、書きかけていたらまた月末になってしまい、ふたりも9ケ月になりました。
つかまり歩きが激しく、移動がはやくてぞっとします。
親はバタバタしてるだけですが、子ども達はひと月で出来ることが確実に増えて毎月実りある1ヶ月。羨ましい‼︎
9月からは3回食にするし、運動会もあるし、また忙しくなりそうですが、家族みんな元気に過ごせたらと思います。